階段室が南側に付いている住棟がありました。ダストシュートも南側です。
手前の駐車場からのアクセスを考えた設計です。
団地内には結構な高低差があります。
ボックス型ポイントハウスが団地の縁に並んでいます。向こう側が下がっているので眺めが良さそう。
勝手口付き住棟の南面をちょっと寄って撮ってみました。
サッシは鉄枠で、勝手口のドアが下の方までガラス付きです。
こちらも勝手口付き住棟ですが、窓上の小さいヒサシがなくのっぺりとした印象です。
同型の住棟の北面です。北側の窓にもヒサシはありません。
また、小窓が横長で、ちょっと古い感じがします。サッシも木枠のようです。
この住棟は床下が解放され、自転車置き場になっています。同型が数棟ありました。
団地の建物って、数本の柱で支えられるものなのですねえ。
団地内の道路です。この団地は丘の上にあるため、坂が多いです。
コンクリート鋪装で輪っかの模様が付いているところが多いです。
この輪っかの模様はたしかコンクリートが固まる前に一個ずつ模様を付けるんですよね。
その3へ